岩下登の健康のツボ 〜疲労回復や健康維持に役立つ方法〜
 

第7回 症状とツボ 〜その6 冷え性〜

こんにちは。岩下です。冬になりましたが気温がなかなか定まらない今日この頃。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。年末でお忙しい方もたくさんいらっしゃるでしょうね。大掃除などで腰が痛くなった肩、年賀状印刷で肩こりや眼精疲労を感じている方など、前回までご紹介したツボを押したりして乗り切ってください。

この季節、この症状でつらい想いをしていらっしゃる方は多いのではないでしょうか?女性に多くみられる慢性的な症状ですが、男性にも意外と多くみられます。 冷えの主な原因としては自律神経の乱れによる血管運動の低下、筋力が弱いことによる血行低下があげられます。 ツボを押したり温めたりすることは、劇的に症状が改善するわけではありませんが、ゆっくりと症状を改善させる、症状の悪化を予防するのにとても有効です。是非試してみてください。

〜 ツ ボ の 押 し 方 ( 全 ツ ボ 共 通 ) 〜

 押す力の強さは「気持ちがいいと思える強さ」にします。強弱は好みがあると思いますが、強ければよいというものではありません。部位によって使用する指を記載しています。押しやすさと指による力加減を考慮しています(力の強さ…親指>人差し指>中指>薬指)。 すべてツボは、ゆっくり息を吐きながら5秒ほど押し、息をゆっくり吸いながら5秒ほどかけて指の力を抜いてください。これを一ヶ所5〜10回を目安に繰り返してください。体調によって回数を加減した方がよいでしょう。リラックスして押してくださいね。

※ツボは、「反応点(症状が現れる点)」でもあり、治療点でもあります。触っただけでも痛みを感じる場合は、「実証」と言い、不必要な気・血・水が滞っている状態で、このような場合はさするだけで十分です。痛みをこらえて押すと逆効果です。逆に、押して気持ちがいい場合は「虚証」であることがおおく、これは必要な気・血・水が不足している状態と考えられます。この場合は、上記のツボの押し方を実践してください。

冷え性

●曲池(きょくち) 曲池
ツボの取り方:肘を曲げたときにできる横線の外端に取ります。
押す指:反対の中指
●外関(がいかん) 外関
ツボの取り方:手首を手の甲側に曲げた時。手首にできる横線のまん中から指三本分上がったところに取ります。
押す指:反対の人差し指
●風市(ふうし) 風市
ツボの取り方:起立の姿勢で、まっすぐ手を指先まで伸ばした時に中指が太ももの外側にあたる部分に取ります。だいたい太もも外側のまん中になります。
押す指:中指
●足三里(あしさんり) 足三里
ツボの取り方…膝を軽く曲げ、膝蓋骨の上縁(逆三角形の底辺にあたる部分)に同側の親指を沿わせます。残りの4本の指を、親指と人差し指が直角になるように置きます。中指があたるところに取ります。
押す指 : 中指
※このツボは松尾芭蕉が旅の最中にお灸をすえたことで有名なツボです。足にありますが胃腸の調子を整えるのにとても有効なツボでもあるため、足の疲れをとるという意味だけでなく、長い道中で水あたりや食あたりを防ぐ意味でも使われたと考えられています。
●三陰交(さんいんこう) 三陰交
ツボの取り方:足の内くるぶしのてっぺんから指4本分上で、骨のきわに取ります。
押す指 : 反対の中指
●太衝(たいしょう) 太衝
ツボの取り方:足の甲で、第1指(親指)と第2指(人差し指)の骨が合わさるところに取ります。第1指を指先から足首の方へ骨に沿ってなで上げた時、指が止まるところです。
 
☆お腹や腰を温めることもとても有効です。 ツボを点で押すだけでなく、複数のツボを含む「面」で温めることもお勧めです。お腹であればおへそと恥骨の間、腰であれば仙骨(お尻の割れ目の上にある逆三角形の平たい骨)の部分です。カイロなどで温める時は、低温やけどにくれぐれもご注意ください。また、半身浴でゆっくりと温めることも効果的です。

今年はこれが最後となります。
来年もツボをご紹介して、みなさまが元気な生活を送るお手伝いができればと考えております。
来年もどうぞよろしくお願いします。次回は『消化器症状』のツボをご紹介します。

岩下 登 (岩下鍼灸院 院長)
著者

岩下鍼灸院 院長
岩下 登

Noboru Iwashita


MENU
【第29回】症例編
その8 心の症状
【第28回】症例編
その7 バネ指
【第27回】症例編
その6 むくみ
【第26回】症例編
その5 関節水腫
【第25回】症例編
その4 喘息
【第24回】症例編
その3 五十肩
【第23回】症例編
その2 耳鳴り
【第22回】症例編
その1 ぎっくり腰
【第21回】症状とツボ
その20 坐骨神経痛
【第20回】症状とツボ
その19 頸椎症
【第19回】症状とツボ
その18 小児の症状(2)
【第18回】症状とツボ
その17 小児の症状(1)
【第17回】症状とツボ
その16 精神的な症状
【第16回】症状とツボ
その15 泌尿器の症状
【第15回】症状とツボ
その14 呼吸器の症状
【第14回】症状とツボ
その13 口・のどの症状
【第13回】症状とツボ
その12 自律神経症状
【第12回】症状とツボ
その11 耳・鼻の症状
【第11回】症状とツボ
その10 女性特有の症状
【第10回】症状とツボ
その9 五十肩・テニス肘
【第9回】症状とツボ
その8 手足の症状
【第8回】症状とツボ
その7 消化器症状
【第7回】症状とツボ
その6 冷え性
【第6回】症状とツボ
その5 便秘
【第5回】症状とツボ
その4 膝痛
【第4回】症状とツボ
その3 腰痛症
【第3回】症状とツボ
その2 頭痛・頭重感
【第2回】症状とツボ
その1 眼精疲労 肩こり
【第1回】鍼灸について

いさはやWEB情報室の見方・楽しみ方
▲ページTOP

Copyright(c) Isahaya the chamber of commerce and industry. All rights reserved.
サイト内の画像・文章等の無断転載・複製を禁止します。