●曲池(きょくち)
|
|
ツボの取り方:肘を曲げたときにできる横線の外端に取ります。
|
押す指:反対の中指 |
●外関(がいかん)
|
|
ツボの取り方:手首を手の甲側に曲げた時。手首にできる横線のまん中から指三本分上がったところに取ります。 |
押す指:反対の人差し指 |
●風市(ふうし) |
|
ツボの取り方:起立の姿勢で、まっすぐ手を指先まで伸ばした時に中指が太ももの外側にあたる部分に取ります。だいたい太もも外側のまん中になります。 |
押す指:中指 |
●足三里(あしさんり) |
|
ツボの取り方…膝を軽く曲げ、膝蓋骨の上縁(逆三角形の底辺にあたる部分)に同側の親指を沿わせます。残りの4本の指を、親指と人差し指が直角になるように置きます。中指があたるところに取ります。 |
押す指 : 中指
※このツボは松尾芭蕉が旅の最中にお灸をすえたことで有名なツボです。足にありますが胃腸の調子を整えるのにとても有効なツボでもあるため、足の疲れをとるという意味だけでなく、長い道中で水あたりや食あたりを防ぐ意味でも使われたと考えられています。 |
●三陰交(さんいんこう)
|
|
ツボの取り方:足の内くるぶしのてっぺんから指4本分上で、骨のきわに取ります。 |
押す指 : 反対の中指 |
●太衝(たいしょう)
|
|
ツボの取り方:足の甲で、第1指(親指)と第2指(人差し指)の骨が合わさるところに取ります。第1指を指先から足首の方へ骨に沿ってなで上げた時、指が止まるところです。
|
|