岩下登の健康のツボ 〜疲労回復や健康維持に役立つ方法〜
 

第21回 症状とツボ 〜その20 坐骨神経痛〜

 こんにちは。岩下です。
 今年の夏も、とても暑かったですね。夏の疲れは残っていませんか?…と言っても、朝晩は涼しく、過ごしやすくなってきた今日この頃。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋…。秋を満喫するためにも健康が第一です。地球温暖化のせいなのか、どんどん秋が短く感じられるようになっています。ただ、まだ秋は始まったばかりですね。これから深まっていく秋を元気に満喫しましょう。

 坐骨神経は、末梢神経の中で最も太く長い神経です。第4・5腰椎間と、第1〜3仙椎間から出て、梨状筋という臀部(お尻)にある棒状の筋肉の下を通って、大腿(太もも)後面を下行し、膝の裏で総腓骨神経と脛骨神経に分かれます。
 つまり、坐骨神経痛というのは、神経が腰仙椎の間から出て、上記経路のどこかで、圧迫など障害があるために、痛みやしびれ、感覚の異常が起こる、「症状」の名称で、「病気」ではありません。 
 坐骨神経痛を発症する原因となるものは色々あります。比較的若い人の坐骨神経痛の原因で多いのは「椎間板ヘルニア」です。また、年齢が高くなると、腰椎の変形性疾患である、「脊柱管狭窄症」「変形性腰椎症」などがあげられます。まれに腫瘍による圧迫で起こることがあります。
 整形外科的治療は、薬物治療や牽引、神経ブロックなどの保存療法が選択されますが、症状の度合いによって手術が行われるようです。
 今回は、「第3回 腰痛症」で紹介したツボとリンクさせて、下肢のツボをご紹介します。


〜★ツボの押し方(全ツボ共通)★〜
 押す力の強さは「気持ちがいいと思える強さ」にします。強弱は好みがあると思いますが、強ければよいというものではありません。部位によって使用する指を記載しています。押しやすさと指による力加減を考慮しています
(力の強さ…親指>人差し指>中指>薬指)。
 すべてツボは、ゆっくり息を吐きながら5秒ほど押し、息をゆっくり吸いながら5秒ほどかけて指の力を抜いてください。これを1ヶ所5〜10回を目安に繰り返してください。体調によって回数を加減した方がよいでしょう。リラックスして押してくださいね。

※ツボは、「反応点(症状が現れる点)」でもあり、治療点でもあります。触っただけでも痛みを感じる場合は、「実証」と言い、不必要な気・血・水が滞っている状態で、このような場合はさするだけで十分です。痛みをこらえて押すと逆効果です。逆に、押して気持ちがいい場合は「虚証」であることがおおく、これは必要な気・血・水が不足している状態と考えられます。この場合は、上記のツボの押し方を実践してください。

 

大腿後面からふくらはぎの症状

●殷門(いんもん)  

ツボの取り方:太ももの後ろ側のまん中に取ります。
押す指:中指(座って両手で太ももを持ち上げるように)

殷門
 
●委中(いちゅう)  
ツボの取り方…膝を軽く曲げ、膝の裏にできる横線のまん中に取ります。
押す指…中指(両手で膝を包むように持ちながら、両手の中指で軽く押す)
委中
 
●承山(しょうざん)  
ツボの取り方:かかとからアキレス腱の上をふくらはぎの方へなで上げたとき指が止まる所に取ります。
押す指:反対の手の親指
承山

 

●崑崙(こんろん)
ツボの取り方:足の外くるぶしとアキレス腱の間にあるくぼみに取ります。
押す指:中指
崑崙
 

太ももの外側から下の症状

●風市(ふうし)
ツボの取り方:起立の姿勢で、まっすぐ手を指先まで伸ばした時に中指が太ももの外側にあたる部分に取ります。だいたい太もも外側のまん中になります。
押す指:中指
風市
 
●陽陵泉(ようりょうせん)  
ツボの取り方:足の外くるぶしからまっすぐ上に骨をなで上げると、膝の外側にある丸い突起の下で指が止まります。そこに取ります。
押す指:中指
陽陵泉
 
●懸鐘(けんしょう)  
ツボの取り方:足の外くるぶしから指4本分上で、そこで触れる骨の前縁に取ります。
押す指:中指
懸鐘
 
 

 坐骨神経痛で鍼灸治療を受けている方もたくさんいらっしゃいます。お悩みの方は、近くの鍼灸院や治療院に相談してみてもいいと思います。
 次回からは少し形式を変えてご紹介したいと思います。お楽しみに。


岩下 登 (岩下鍼灸院 院長)
著者

岩下鍼灸院 院長
岩下 登

Noboru Iwashita


MENU
【第29回】症例編
その8 心の症状
【第28回】症例編
その7 バネ指
【第27回】症例編
その6 むくみ
【第26回】症例編
その5 関節水腫
【第25回】症例編
その4 喘息
【第24回】症例編
その3 五十肩
【第23回】症例編
その2 耳鳴り
【第22回】症例編
その1 ぎっくり腰
【第21回】症状とツボ
その20 坐骨神経痛
【第20回】症状とツボ
その19 頸椎症
【第19回】症状とツボ
その18 小児の症状(2)
【第18回】症状とツボ
その17 小児の症状(1)
【第17回】症状とツボ
その16 精神的な症状
【第16回】症状とツボ
その15 泌尿器の症状
【第15回】症状とツボ
その14 呼吸器の症状
【第14回】症状とツボ
その13 口・のどの症状
【第13回】症状とツボ
その12 自律神経症状
【第12回】症状とツボ
その11 耳・鼻の症状
【第11回】症状とツボ
その10 女性特有の症状
【第10回】症状とツボ
その9 五十肩・テニス肘
【第9回】症状とツボ
その8 手足の症状
【第8回】症状とツボ
その7 消化器症状
【第7回】症状とツボ
その6 冷え性
【第6回】症状とツボ
その5 便秘
【第5回】症状とツボ
その4 膝痛
【第4回】症状とツボ
その3 腰痛症
【第3回】症状とツボ
その2 頭痛・頭重感
【第2回】症状とツボ
その1 眼精疲労 肩こり
【第1回】鍼灸について

いさはやWEB情報室の見方・楽しみ方
▲ページTOP

Copyright(c) Isahaya the chamber of commerce and industry. All rights reserved.
サイト内の画像・文章等の無断転載・複製を禁止します。