岩下登の健康のツボ 〜疲労回復や健康維持に役立つ方法〜
 

第13回 症状とツボ 〜その12 自律神経症状〜

 みなさん、こんにちは。岩下です。  
近畿地方の台風被害、心よりお悔やみ・お見舞い申し上げます。今年は天候がいつもより極端に変化し、災害も増えています。諫早でも、お盆の豪雨で被害がありましたね。いつ起こるかわからない災害に対し、もう一度考えておいた方が良いようですね。  また、この様な天候の変化が激しいときは体調を崩しやすい時でもあります。これまで紹介しましたツボを体調管理に活用していただければ幸いです。

 前回、「口・のどの症状」を紹介するとしておりましたが、季節の変わり目であるこの時期、自律神経のバランスが崩れやすい時期でもあります。そこで、今回はすぐに活用していただけるように、自律神経の調整に効果があるツボを紹介することにします。
  自律神経系とは、内臓の機能を調節する遠心性のメカニズムと、内臓からの情報を脳に伝える求心性のメカニズムを持つ、生命の維持にとても重要な神経系です。交感神経という人体が活動する時に働く神経と、副交感神経という人体が休む時に働く神経とがあり、シーソーのように交互に働いて人体の活動を調整しています。
  この働きのバランスが崩れると、体にいろいろな症状が現れます。これが自律神経失調症です。気候の変化・過労・生活環境の変化・ストレスなど、バランスが崩れる原因も様々で、気付かずに自律神経失調状態になっていることも少なくありません。
  症状も様々で、頭痛やめまい・動悸・不眠・精神不安定などよく知られている症状から、のどの異物感や口の渇き・皮膚のかゆみなど、あげたらキリがありません。病院に行って検査をしても何も異常が見つからない時によく診断されることが多いのも特徴といえるのではないでしょうか。

〜 ツ ボ の 押 し 方 ( 全 ツ ボ 共 通 ) 〜
 押す力の強さは「気持ちがいいと思える強さ」にします。強弱は好みがあると思いますが、強ければよいというものではありません。部位によって使用する指を記載しています。押しやすさと指による力加減を考慮しています(力の強さ…親指>人差し指>中指>薬指)。
  すべてツボは、ゆっくり息を吐きながら5秒ほど押し、息をゆっくり吸いながら5秒ほどかけて指の力を抜いてください。これを一ヶ所5〜10回を目安に繰り返してください。体調によって回数を加減した方がよいでしょう。リラックスして押してくださいね。
 ※ツボは、「反応点(症状が現れる点)」でもあり、治療点でもあります。触っただけでも痛みを感じる場合は、「実証」と言い、不必要な気・血・水が滞っている状態で、このような場合はさするだけで十分です。痛みをこらえて押すと逆効果です。逆に、押して気持ちがいい場合は「虚証」であることがおおく、これは必要な気・血・水が不足している状態と考えられます。この場合は、上記のツボの押し方を実践してください。

自律神経症状

●百会(ひゃくえ)  
第2回『頭痛・頭重感』参照。
 
 
●あ門(あもん)●だん中(だんちゅう)●気海(きかい)
第10回『女性特有の症状』参照。
 
 

●神門(しんもん)
 

ツボの取り方:手首(手のひら側)にある横線の内端(小指側)で、肘から手首へ小指側をなで上げると、指が止まるところに取ります。

神門
押す指:反対の親指
 
●内関(ないかん)  
ツボの取り方:手首(手のひら側)にある横線のまん中から指3本分上に取ります。 内関

押す指:反対の人差し指


●労宮(ろうきゅう)

ツボの取り方:手のひらの中央で、指を曲げた時、中指の頭があたる部分に取ります。 労宮
押す指:反対の親指

●公孫(こうそん)

ツボの取り方:足の親指のつけ根のでっぱった骨が終わる部分の下、足首の方から土踏まずのカーブに沿って指をなで進めて指が止まるところに取ります。 公孫
押す指:親指
 

 朝晩と昼間の温度差が激しい時期です。寝冷えなどで風邪をひかないようにご注意ください。
秋の食べ物も出回ってきます。季節の物を美味しく食べて、元気にお過ごしくださいね。  
次回は、『口・のどの症状』のツボをご紹介します。


岩下 登 (岩下鍼灸院 院長)
著者

岩下鍼灸院 院長
岩下 登

Noboru Iwashita


MENU
【第29回】症例編
その8 心の症状
【第28回】症例編
その7 バネ指
【第27回】症例編
その6 むくみ
【第26回】症例編
その5 関節水腫
【第25回】症例編
その4 喘息
【第24回】症例編
その3 五十肩
【第23回】症例編
その2 耳鳴り
【第22回】症例編
その1 ぎっくり腰
【第21回】症状とツボ
その20 坐骨神経痛
【第20回】症状とツボ
その19 頸椎症
【第19回】症状とツボ
その18 小児の症状(2)
【第18回】症状とツボ
その17 小児の症状(1)
【第17回】症状とツボ
その16 精神的な症状
【第16回】症状とツボ
その15 泌尿器の症状
【第15回】症状とツボ
その14 呼吸器の症状
【第14回】症状とツボ
その13 口・のどの症状
【第13回】症状とツボ
その12 自律神経症状
【第12回】症状とツボ
その11 耳・鼻の症状
【第11回】症状とツボ
その10 女性特有の症状
【第10回】症状とツボ
その9 五十肩・テニス肘
【第9回】症状とツボ
その8 手足の症状
【第8回】症状とツボ
その7 消化器症状
【第7回】症状とツボ
その6 冷え性
【第6回】症状とツボ
その5 便秘
【第5回】症状とツボ
その4 膝痛
【第4回】症状とツボ
その3 腰痛症
【第3回】症状とツボ
その2 頭痛・頭重感
【第2回】症状とツボ
その1 眼精疲労 肩こり
【第1回】鍼灸について

いさはやWEB情報室の見方・楽しみ方
▲ページTOP

Copyright(c) Isahaya the chamber of commerce and industry. All rights reserved.
サイト内の画像・文章等の無断転載・複製を禁止します。